SDGs

「地域社会や事業パートナーとの共生」や「自社を基点としたCO2排出量削減への取組み」に考えを進めていたことから、SDGs推進に賛同するところであり、SDGsに取組むことが事業の持続的発展に絶好の機会になると考え、「埼玉県SDGsパートナー」「さいたま市SDGs企業認証制度」に登録されました。
授与式の紹介

各取り組み

技能実習制度

技能実習制度は、わが国で培われた技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として創設された制度です。技能実習の修了生には、日本で修得した技能を本国に持ち帰り、移転することが期待されています。それは、母国での人材開発、企業発展、起業促進、雇用創出につながり、その国の発展に寄与することが期待されます。日々の技能実習を通し、SDGsという世界全体が目指している目標の達成に向けた国際協力の一翼を担っていると言えます。

自家消費型太陽光発電設備を導入

再生可能エネルギーを社内の電力で使用し、CO2排出量を減らす取り組みをしています。ビジネスを通じて環境や社会にとって好循環を作り出すことを目指しています。
自然災害などによる停電が長引く場合でも日中は発電が可能であるため、非常用電源を確保しています。蓄電池を併設しているので、貯めておいた電気を夜間や雨天時に使用でき、最低限の事務所機能を維持できます。非常時には地域の方々にも供給できるシステムも併設しています。
今後はEV車を導入予定です。